西酒造 来和

こんにちは(#^^#)
今回は『来和』というお酒を紹介します♪
この芋焼酎は鹿児島旅行の際に手に入れたお酒の一つです☆彡
もう、すでにずいぶん過去のこととなってしまった鹿児島旅行ですが、自分の車で行って、30本近い芋焼酎を現地で調達したんです(*^-^*)
『来和』もその中の一つでした。
西酒造

西酒造さんというと、
『富乃宝山』が有名ですね(#^^#)
そして、少し高級なお酒でいうと『天使の誘惑』です。
私自身は『富乃宝山』は大好きなお酒で
『天使の誘惑』は手に入れたこともないのです。。。
まだ、出会わない高級なお酒です☆彡
いつかは手に入れたい焼酎ですが♪
さて、『西酒造』さんですが
まずホームページを見ると
「屋根のない蔵」から始まります。
最初は意味が分からなかったのですが、ホームページを読み進めると理解できます。
西酒造さんは醸造だけではなく、原料であるサツマイモも育てているんですって。
つまり、『蔵』というのは醸造だけではなく原料のサツマイモまで作って、全て自分たちで責任を持って『蔵』なんだというとても素敵な理念があるんですね☆彡
本当に素敵な経営方針だなぁと思いました♪
この焼酎の魅力

先に、この焼酎の魅力を語る前にお伝えしなくてはいけないことがあります。
それは、手に入れることが難しいということです。
私も購入してこのブログを書くときに知ったことですが、こちらの焼酎は九州のCGCグループのプライベートブランドだということです。
手に入れる場合は是非、九州に足を運んでくださいね☆彡
さて、味の方ですが私の個人的な感想から言うと
芋本来の味を味わうというよりは
アルコールの美味しさを味わうといった感じがしました。
アルコールが凄く心地よく感じられる焼酎です♪
お酒が大好きな現地の方たちに向けて贈られた焼酎だなぁと思いました。
私はアルコールが主張するお酒が少し苦手なのですが、そんな私でもアルコールのいやな感じを伝えることなく、楽しませてくれますよ(#^^#)