芋焼酎の紹介

指宿酒造㈱ EVESKY(イブスキィ)

投稿日:2020年6月5日 更新日:

限定焼酎 EVESKY(イブスキィ)

こんにちは(#^^#)

こちらの商品は
指宿酒造さんのEVESKYです。
指宿酒造さんというと
『利右衛門』が有名ですが
限定!という言葉につられて購入しました♪

まだ、コロナが流行する前に
鹿児島の指宿を訪れた際に購入しました!
もちろん、このネーミングに惹かれて♪

購入したのは、ネット販売ですでに名前をしっていた
『焼酎のひご屋』さんです。
すでに、沢山の芋焼酎を取り扱っていることは知っていたのですが
現地で購入できる機会があったことは本当に幸せです(#^^#)

実はまだ残り一本あるようですよ♪
焼酎のひご屋 EVESKY

指宿酒造㈱

指宿酒造さんは明治創業の老舗、焼酎工場5社が伝統の技術を合わせ、指宿酒造協業組合を創業し、平成二十年七月一日、株式会社へ変更されたそうです。

蔵は、九州一の湖・池田湖を望む小高い丘の上にあります。
池田湖の対岸に見える「薩摩富士」開聞岳の麓はサツマイモの栽培に適し、古くからサツマイモの名産地として知られています。
そこで契約栽培されたサツマイモを原料に、蔵の裏山にある金山廃坑跡(薩摩藩の隠し金山といわれる大谷金山廃坑)のミネラル成分に富んだ地下水を仕込み水・割り水として焼酎を醸しています。

そして、池田湖というと現地では『イッシー』という、恐竜のような未確認生物がいるとのこと。(私が35年以上前に鹿児島に住んでいた頃は有名でした♪)

是非、次回新酒のネーミングは『池田湖のイッシー』でお願います(#^^#)

この焼酎の魅力

まず、この焼酎の魅力は『限定』というところではないでしょうか。
手土産や鹿児島に旅行の際のお土産に最適だと思います♪
そして、黄金千貫芋を新種麹・エクセレント菌を用いて醸しています。

味は、私の感想になりますが、
アルコールを強めに感じました。
アルコールの味が大好きという人に
好まれるような気がします。
だからと言って、癖が強いわけではないですよ(#^^#)
とっても飲みやすいです!!!
通常、味を見るときにそのままを味わってから5対5で割ってまた味を見るのですが、4対6で割るのが一番落ち着きました♪

この焼酎の名前の由来は指宿が好きだからだそうです。
私も、35年ぶりに指宿を訪れましたが本当に素敵なところで、この想いがすごく分かります。前回の記憶がイッシー館と砂風呂が暑かったことで幼い記憶の中だけだったのですが、再来して本当に好きな場所になりました(#^^#)

この焼酎もですが、指宿の魅力が皆さんに伝わるといいなぁと思います☆彡

今回のこの焼酎はホームーページで紹介されていなかったため、
『焼酎のひご屋』さんからの情報を参考にさせて頂いております。
指宿酒造さんの情報

楽天市場のお店紹介

2020年8月現在

私がよく利用させてもらうのが『楽天市場』ですが、そのお店ごとに送料や販売価格が違うため購入先で悩みますよね。
そこで私も時間がかかるその作業をまとめてみますね(#^^#)

ショップさんそれぞれに取り扱いしている種類が異なり、価格も違います。
一回の購入本数を5~6本にするようにしているので、私は欲しい銘柄を何本も取り扱っているお店を優先にして送料と焼酎の合計金額を全て合わせて一番お得なお店で購入するようにしています☆彡

焼酎のひご屋(鹿児島県指宿市)
・一梱包6本まで(1800㎖)
・9,000(税込)以上で送料半額。14,000円(税込)以上で送料無料。
・離島・一部地域でも追加送料がかかることはありません。
支払い方法や送料
 650円~1400円

Riemon Evesky(りえもん いぶすきー)25度900ml 【指宿酒造】【芋焼酎 いも焼酎 鹿児島 手土産 楽天 プレゼント ギフト あす楽 イブスキー 利右衛門】

価格:1,100円
(2020/8/14 06:29時点)
感想(0件)

-芋焼酎の紹介

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ベニハルカ

私の一番好きな芋焼酎 丸西酒造の『ベニハルカ』 こちらの商品に出会ったのでは2018年でした。初見で「あれ?醤油?」と思った銘柄ですが調べてみると奥が深いこと深いこと(#^^#)味もさることながら、こ …

丸西酒造 むかしむかし

むかしむかし 古酒 こんにちは(#^^#)私も主人も大好きな蔵元『丸西酒造』さんの『むかしむかし』です♪こちらの焼酎は初めましてではないのですが、前回の九州旅行の際に『焼酎のひご屋』さんで購入しました …

若潮酒造㈱ 蔵の宿六

若潮酒造㈱ 蔵の宿六 こんにちは(#^^#)今回紹介させて頂く芋焼酎は『若潮酒造 蔵の宿六』です。 こちらの焼酎は現地で調達したお酒の一本です♪自家用車で大阪まで行き、サンフラワーに乗って行った九州旅 …

霧島町蒸留所 農家の嫁

最近出会った芋焼酎 霧島町蒸留所の『農家の嫁』 こちらの商品は最近出会ったものでした。霧島町蒸留所さんの代表作は『明るい農村』ですが、私のお気に入りはこちらの『農家の嫁』です。では、ご紹介しますね♪ …

小牧醸造㈱ 鴨神楽 小牧

セット購入した焼酎 小牧醸造の『鴨神楽 小牧』です。この焼酎は実は自分で購入したというより、購入したかった焼酎とセットで付いてきた焼酎でした(;^_^Aその焼酎をなぜブログに挙げたのかというと、この焼 …